会社の上司に怒られたからストレスがたまっている
彼女とケンカしてイライラする
友達に説教されたからムカつく
生きているとストレスって絶対感じますよね。ストレスがたまっているなー。と自分でわかる人はいいですが、ストレスがたまっていてもわからない人も多いです。あとストレスは、体の内面からくる内的ストレスと体の外から感じ外的ストレスがあります。
男性は、外的ストレスはあまり気にしていない人が多いと思いますが、実は、内的ストレスも外的ストレスもニキビの原因になっているんですよね。
この記事では、
- なぜストレスでニキビができるのか?
- ニキビに関係ある【内的ストレス】
- ニキビに関係ある【外的ストレス】
をまとめています。この記事を読めば今すぐストレスを発散しようと思うこと間違いないです。それぐらいストレスはニキビの原因になっているので気をつけてください!
なぜストレスでニキビができるのか?
ストレスが肌のバリア機能を弱めるからです。
肌のバリア機能とは、体内に侵入しようとする細菌や雑菌などをブロックする役割をしています。バリア機能が正常だと細菌などは体の奥まで入ることはできません。
しかし、ストレスがたまっているとバリア機能が低下しているのでニキビ菌を増殖させてしまいニキビの原因になります。また、皮脂の過剰分泌促すため毛穴が詰まりニキビができやすい肌状態になんですよね。
さらに、ストレスを感じているとホルモンバランスを崩しやすく、肌のターンオーバーが正常におこなわれないのでニキビが悪化しやすくなります。本当ストレスって心にもよくないですが肌にもよくないんですよね。
ニキビに関係ある【内的ストレス】
ニキビに関係ある内的ストレスはこちら
- 日常生活のストレス
- 人へのストレス
上から順に説明していきます。
日常生活のストレス
日常生活のストレスで特に気をつけてほしいのが食生活と睡眠不足。
社会人になると不規則な生活が続いたりするので、その生活が普通に感じて何も思わないかもしれませんが体はデリケートです。もしかしたら本当は疲れているのかもしれません。
例えば、
- 毎日遅くまで飲み歩いている
- 残業続きて睡眠不足
- 野菜を食べずに肉や脂物中心の食生活
上記のような生活をしている男性は要注意です。確実に体は疲れていてストレスを感じています。
平日は仕事だし仕方ないじゃん。って思うかもしれませんが、平日でも週に1〜2日程度はお家でしっかりと休む時間をとらないとニキビはよくなりません。休日に休もうと思ってももしかしたら予定が入って外出するかもしれませんよね。。。できるだけ平日も体を休める時間を確保し偏った食生活ではなく、バランスよく食事を摂るようにしてください!
人間関係のストレス
人間関係のストレスを感じたら、距離を置くのも考えましょう。
人間関係の悩みを抱えたことがない人はいないでしょう。学生時代・社会人になっても人間関係の悩みはつきません。
- 行きたくない飲み会に行っている
- 会社の上司と考えが合わない
- 仕事ができるか不安で周りの目が気になる
など、いろいろな悩みがあると思います。人間関係のストレスも内的ストレスの1部なので、無理して付き合うのは辞めたほうがいいです。自分に合う人とできるだけ一緒にいて、人間関係でストレスを感じないようにしてください。
ニキビに関係ある【外的ストレス】
ニキビの原因・悪化させる外的ストレスがこちら
- 紫外線
- 寒暖差がある季節の変わり目
男性で外的ストレスを気にしている人って少ないと思いますが、ニキビの原因になるので要注意。しっかりと対策しましょう。
紫外線
紫外線を浴びると毛穴が詰まりやすい状態になり、ニキビがの元であるコメドができやすくなります。
コメドって初めて聞いた人もいるかもしれませんが、ニキビの初期状態のことです。
さらに紫外線で酸化した皮脂が毛穴を刺激しニキビの原因になります。
紫外線浴びるのって本当にいいことないんですよね。女性は化粧するの下地で日焼け止めなどが入っている化粧品を使うので紫外線対策はできていますが、男性の人で紫外線対策している人ってほとんどいないと思います。
毎日紫外線対策のために日焼け止めを塗るのがめんどくさいって人は、毎日のスキンケアが大事になってきます。間違ったスキンケア方法を実践しているとニキビは悪化するだけなので、正しい方法でニキビケアするようにしてください。
寒暖差がある季節の変わり目
紫外線ともう1つ気をつけてほしいのが、季節の変わり目。
季節別の肌の特徴はこちら。
- 春⇒花粉で肌のバリア機能が低下
- 夏⇒暑さや汗からくる皮脂の過剰分泌
- 秋・冬⇒肌の乾燥
春って聞くと花粉症のイメージがあるかもしれませんが、花粉で肌のバリア機能が低下しニキビができやすくなる時期でもあるんですよね。季節にの変わり目にニキビをふせぐためには、肌のターンオーバーとバリア機能を整えることです。そうすればニキビはできにくいので、毎日のスキンケアをかかさないようにしてください。
まとめ
まとめます!
- ストレスはニキビの原因になる
- 内的ストレスを感じたらすぐにストレス発散する
- 外的ストレスは毎日のスキンケアで対策する
になります。
ストレスがニキビの原因になっていると思っている男性は少なかったと思います。内的ストレスを感じたらすぐにストレスを発散するようにしてください。趣味でも運動でもなんでもいいです。本当に自分が心から楽しめることをしてストレスを発散してください。
外的ストレスは毎日のスキンケアで対策するしかないので、肌ケアを忘れずにおこないましょう!!さらに詳しいニキビケア方法は「【基礎から学べる】メンズニキビケアの教科書!さよならニキビ肌!」を参考にしてください。こちらの記事をよめば正しいニキビケアができるので、ニキビ肌がよくなるのも間違いないです。