カテゴリー
ニキビ

メンズニキビが治らない人にありがちな生活習慣【5選】

朝夜スキンケアしているのに全然ニキビがよくならない・・・

每日欠かさずスキンケアしているのに全然ニキビが治らない時って、

  • 別の洗顔を買う
  • 今より高い洗顔や化粧水を買う
  • 洗顔の回数を増やす

などをする男性が多いですが、每日スキンケアをしているのにニキビが治らない場合は生活習慣を疑ったほうがいいです。生活習慣が乱れているとニキビができやすく悪化しやすいので、まずは生活習慣を見直しましょう。

この記事では、

  • ニキビによくない生活習慣

を紹介しています。複数の項目にあてはまっていると、どれだけスキンケアを頑張っていてもニキビはよくならないので生活習慣の改善をおすすめします。

ニキビによくない生活習慣【5選】

ニキビによくない生活習慣はこちら

  • 毎日寝不足
  • タバコを吸っている
  • 每日過度なお酒を飲んでいる
  • 洗顔だけして化粧水や乳液で保湿していない
  • ストレスがたまっている

上から順に詳しく説明していきます。

毎日寝不足

寝不足美肌の的。每日寝不足だと肌のターンオーバーが乱れ肌荒れの原因になります。

睡眠と美肌って一見何も関係なさそうですが、深い関係あるんですよね。

每日睡眠不足だと、

  • 成長ホルモンの分泌量が低下
  • ターンオーバーが乱れる
  • 新しい皮膚が作られない・肌が修復されない

という負のスパイラルに入ってしまうので、每日洗顔・スキンケアを頑張っていても肌が修復されないのでニキビ肌が綺麗になることはありません。なので、每日ちゃんと睡眠時間をとるようにしてください。

おすすめの寝る時間は22時〜2時の間。なぜかというとターンオーバーが活発に行われるからです。しかし、残業で每日帰宅が遅いサラリーマンや自分で仕事をしている自営業の男性などはこの時間に寝ることは難しいかもしれません。

22時〜2時の間に眠るのが難しい場合は、睡眠時間をしっかりと確保するようにしてください。できれば7〜8時間程度の睡眠時間は確保しましょう。

タバコを吸っている

タバコはターンオーバーの乱れを引き起こし、ビタミンCを破壊します。

タバコが肌によくないのは皆さん知っていると思います。でも、ニキビの原因にもなるの?と気になる人も多いはず。結論からいうと、ニキビの原因・悪化させる可能性があります。

タバコの煙に含まれているタールやニコチンは血管を収縮させる作用があり、血管が収縮することによって体全体の血流が悪くなるので肌の細胞に十分な栄養や酸素を運ぶことができなくなるんですよね。運ぶことができなくなると、肌の細胞が活発成を失いターンオーバーの乱れを招いてしまいます。

その他にもタバコはニキビケアに欠かせないビタミンCを破壊する特徴をもっています。

ビタミンCはニキビケアに欠かせない栄養素です。

  • 皮脂分泌の抑制
  • ニキビの原因であるアクネ菌の殺菌
  • 免疫向上
  • コラーゲンの生成

などの効果があるのでニキビの発生を防いだり改善をしてくれます。

タバコ1本吸うだけで消費されるビタミンCは最大で100mgとされているので、2本吸うだけで1日に必要なビタミンCが失われてしまいます。ですので、喫煙者は積極的にビタミンCを摂るようにしましょう。

ビタミンCはコンビニで売っているドリンクでも摂ることができますが、できるだけ生のフルールなどからビタミンCを摂取するのがおすすめ。

お酒の飲み過ぎ

お酒は糖分を多く含んでいるので、皮脂が過剰分泌されニキビの原因になります。

社会人になると飲み会が増えるのでお酒を飲む機会が増えますよね。家に帰って晩酌して寝る人も多いと思います。適度なお酒の量なら大丈夫なんですが、飲み過ぎには注意してください。

お酒を飲むとアルコールを分解するためにビタミンB群が大量に消耗されます。ビタミンB群はニキビケアに欠かせない栄養素です。飲み過ぎには注意しましょう。

他にも糖分が多いお酒にも注意してください。

【糖分が多いお酒】

  • ビール
  • 日本酒
  • 甘いカクテル
  • 梅酒

上記は糖分が多い代表的なお酒です。糖分を過剰に摂取すると、皮脂が過剰分泌され毛穴が詰まりニキビができやすくなります。

洗顔だけして化粧水や乳液で保湿していない

洗顔後の肌は乾燥しやすいので、化粧水や乳液で保湿しないとニキビができやすくなります。

洗顔だけしている男性多いですが、洗顔後の肌って乾燥しやすいんですよね。肌の乾燥はニキビの原因になるので化粧水や乳液を使って保湿をするようにしましょう。

他にも普通の洗顔を使うだけではなくて、ニキビケア専用の洗顔を使うことをおすすめします。こちらの記事「メンズニキビ肌に効くおすすめ洗顔料【人気ランキング】」にまとめてますので、参考にしてください。

ストレスがたまっている

ストレスがたまるとホルモンバランスが崩れニキビができやすくなります。

日々生活をしていたらストレスがたまる時って絶対ありますよね。

  • 会社でのストレス
  • 恋人とのストレス
  • 金銭面のストレス

など、人によってストレスがたまるポイントは違うと思いますがストレスを抱えている人は多いと思います。ストレスとニキビは関係ないように思われがちですが、実際はそんなことはありません。ストレスがたまるとホルモンバランスが崩れ皮脂が過剰分泌し毛穴が詰まりやすくなりニキビができやすくなります。

なので、ニキビがなかなか治らないと思っている人はストレスを発散するようにしてください。

ストレス発散方法はなんでも大丈夫です。

  • 運動
  • カラオケ
  • デート

あなたが好きな方法でストレスを発散するようにしてください。

関連記事⇒実は意外な関係が!?ストレスはニキビの原因になっている

まとめ

まとめます!

  • 寝不足はターンオーバーが乱れニキビの原因になる
  • タバコはビタミンCは破壊するので喫煙者は積極的にビタミンCを摂取する
  • お酒の飲み過ぎはビタミンB群を大量に消耗するのでよくない
  • 洗顔後は乾燥しやすいので、保湿する
  • ストレスがたまったらすぐ発散する!

になります。

每日スキンケアをしているのにニキビがなかなか治らない人は、生活習慣に原因がある可能性が高いです。特に今回紹介した5つはニキビの原因・悪化の可能性があるので複数項目あてはまった人は要注意。今すぐ生活習慣を改善するようにしましょう。

生活習慣の改善とあわせて毎日のスキンケア方法もニキビに特化したスキンケアに変えれば効果は実感しやすいはずです。こちらの「【基礎から学べる】メンズニキビケアの教科書」にまとめてますので、参考にしてください。毎日のスキンケアでニキビ肌はかなり変わってきますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です