カテゴリー
ニキビ

【ニキビ肌男性へ】ニキビの原因と種類別対策方法紹介!

最近ニキビがよくできるようになった

ニキビが全然治らない

ニキビって急にできるので鏡を見てから気づく人も多いはず。

そのうちニキビなくなるでしょー。って思っていても、なかなかニキビってなくならないんですよね。

本当めんどくさいですよね。

ただ、放って置くと凸凹肌のニキビ痕の原因になる可能性もあるので、しっかりとケアしておきましょう。

この記事では、

  • なぜニキビはできるのか?
  • ニキビの原因
  • ニキビの種類別対策方法

をまとめているので、参考にしてください。

なぜニキビはできるのか?

ニキビは毛穴とその周囲の炎症によってできてしまいます。

  1. 毛穴の入口に皮脂がたまる
  2. 毛穴の中でアクネ菌が増える
  3. 炎症してニキビができる

という流れでニキビができます。

その他にも、肌が乾燥して毛穴が詰まりニキビにもなることもあります。

ニキビの原因は主に3つ!

ニキビの原因は主に下記の3つになります。

  • 皮脂の過剰分泌
  • 皮膚のターンオーバー
  • 毎日の習慣や生活環境

上から順にもう少し詳しく説明していきす。

皮脂の過剰分泌とは?

皮脂とは皮脂腺からの分泌物で、目安量としては全身で1日1〜2グラム。通常よりも多く皮脂を放出することで過剰分泌がおき、毛穴が詰まりニキビができやすくなります。

皮脂の過剰分泌は毎日起きるのではなく、

  • 季節
  • 年齢
  • 環境

などで分泌量は変わってきます。

10代の頃ニキビに悩んだ人も多いと思いますが、10代は成人男性よりかも皮脂の分泌量が多いので、毛穴詰まりがおきやすくニキビができやすい肌状態になっています。分泌量は20代前半頃からピークに達し、減少していきます。

また、肌がベタベタ・テカテカする経験をしたことがある人も多いと思います。その原因も皮脂の過剰分泌になります。

ですので、肌がベタベタした状態で洗顔や化粧水などを使用せずにそのまま寝てしまうとニキビができやすくなるので注意してください。

皮脂の過剰分泌を防ぐには、

  • 肌を清潔に保つ
  • 肌に必要な水分と油分を保つ
  • 刺激を与えすぎない

ことが大事です。

皮膚のターンオーバーとは?

肌の新陳代謝、生まれ変わりのことです。ターンオーバーはだいたい6週間サイクルで起きています。ターンオーバーのサイクルが乱れると、ニキビ・肌荒れなどの肌トラブルの原因になります。

肌は、

  • 表皮(一番外側を覆う細胞層。皮膚の最表面の層で5層にわかれている。)
  • 真皮(皮膚の、表皮の内側にある層)
  • 皮下組織(真皮と骨や筋肉との間にある結合組織)

からなっていて、

まず、真皮の基底層で新しい皮膚細胞が生まれどんどん上の層に上げられて肌の表面にでてきます。表面に上げられた細胞は、古い角質となり剥がれ落ち新しい細胞と入れ替わっていきます。これがターンオーバーの仕組みです。

ターンオーバーが乱れる原因は、

  • 紫外線や乾燥
  • タバコ
  • 過量のアルコール

などが原因です。そのせいで肌のターンオーバーのサイクルが乱れ、ニキビ肌になりやすくなります。

毎日の習慣や生活環境

毎日の習慣や生活環境などのライフスタイルもニキビの原因になります。

例えばですが、

  • 睡眠不足
  • 食生活の乱れ
  • ストレス
  • 疲労
  • 運動不足
  • 寝る前のお酒
  • 過量のアルコール
  • タバコ

などですね。どれか1つにでも当てはまる人は今すぐに生活習慣を見直すようにしましょう!

ただ、上記をすべて対策してしまうと毎日の習慣に無理がでてストレスが溜まる可能性があります。今までずっとタバコ吸ってる人が急に禁煙を始めてしまうとストレスがかかってさらにニキビが増える可能性もあるので、まずは自分でできる範囲で生活習慣を見直していきましょう。

睡眠時間が1日5時間しか寝ていない人

1日7時間〜8時間寝るようにする。

食生活は基本肉しか食べなくて乱れてる人

肌の新陳代謝を促したり、皮脂量をコントロールしたりするビタミンB2・B6を摂るようにする。

ビタミンB2が多い食べ物→納豆・レバー・海苔
ビタミンB6が多い食べ物→バナナ・マグロ・にんにく

運動不足

毎日30分程度ウォーキングやジョギングをする

上記を続けるだけでも肌の質は変わってくるので、ニキビ予防に効果的です。

ニキビの種類別対策方法

ニキビの種類はこちら↓

  • 白ニキビ
  • 黒ニキビ
  • 赤ニキビ
  • 黄ニキビ
  • 思春期ニキビ
  • 大人ニキビ

各ニキビの原因の状態を詳しく説明していきます。

白ニキビ

ニキビの種類の中でも初期状態が白ニキビになります。

皮脂が毛穴につまった状態で、白い小さな点なので気づかずに見逃してしまう場合もありますが、毛穴の中ではアクネ菌が増殖し始めています。白ニキビの時にニキビケアをしておいたほうがいいです。悪化すると赤ニキビ・黄ニキビになります。

黒ニキビ

黒ニキビは毛穴に詰まったコメドが空気に触れて酸化した状態です。

小さなホクロやシミに見えるので気になる人も多いはず。ただ、白ニキビとは違って炎症などはありません。

赤ニキビ

白ニキビが悪化し炎症が起きた状態が赤ニキビです。

毛穴の中では、白ニキビのときよりかもアクネ菌増殖がしている状態です。炎症を起こしているので触るとニキビが悪化する場合もあります。赤ニキビの状態で放置していると炎症がヒドくなり、黄ニキビになります。白ニキビは自分でケアすることも可能ですが、赤ニキビの治療は皮膚科に行ったほうが治りも早くなります。

黄ニキビ

赤ニキビがさらに炎症が激しくなって悪化したのが黄ニキビです。

ニキビの中心に黄色い膿(うみ)ができているのを見たことがある人も多いはず。この状態が黃ニキビです。皮膚が薄くなっているので潰れやすいです。自分で潰したことがある人もいると思いますが、ニキビを潰すとニキビ痕ができてしまうので潰すことはやめましょう。

思春期ニキビ

10代の頃に悩まされる思春期ニキビ。思春期ニキビの原因は皮脂の過剰分泌になります。

皮脂の過剰分泌がどういう時におこるかというと、

  • 食事
  • 生活習慣
  • ストレス

などが皮脂の過剰分泌に影響があります。

10代の頃ってお小遣いをもらってコンビニでお菓子やチキンなどを買って食べますよね。他には学校で仲間はずれになるのが嫌だからと言って無理してストレスを抱えたりなど。日常生活の過ごし方で思春期ニキビはできやすくなったり、治る時間も変わってくるので、なるべき規則正しい生活で過ごすようにしましょう。

大人ニキビ

大人ニキビの原因は不規則な生活。

大人になると学生の頃より、

  • 睡眠不足
  • お酒をよく飲む
  • タバコを吸う
  • 会社でのストレスがたまる

って男性多いです。上記の要素が重なって大人ニキビはできます。なので、生活習慣の改善が大人ニキビをケアするのに1番いいです。

まとめ

まとめます!

ニキビができる原因は、

  • 肌を清潔に保ってない
  • 不規則な生活習慣

が主な原因になります。

なので、皮脂バランスを整えることが大事です。

  • 毎日洗顔して毛穴を綺麗にする
  • 生活習慣を整える

を必ず意識するようにしてください。

体の内側と外側からケアするようにしてニキビができにくい肌をつくるようにしましょう。

あとニキビができたときに一番やってはいけないことは、自分でニキビを潰すことです。

潰してしまうと、治りにくくなったり、ニキビ痕が残る可能性があるので注意してください。

ニキビ肌に悩んでいる男性におすすめの洗顔を「メンズニキビ肌に効くおすすめ洗顔料【人気ランキング】」にまとめてますので、今すぐニキビをよくしたいと思っている男性は参考にしてください。普通の洗顔を使うよりかもニキビの治りが全然違ってきます。

正しいスキンケア方法を知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
関連記事⇒【基礎から学べる】メンズニキビケアの教科書!さよならニキビ肌!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です